運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

このプリントアウトに際しては、ダウンロードの防止又は抑止するための措置利用規約等運用を通じて、目的外の不正な利用がなされないよう十分な措置を講じていく必要があると考えております。  具体的な措置運用につきましては、幅広い関係者意見等を十分に踏まえながら適切に行ってまいります。

矢野和彦

2021-04-20 第204回国会 参議院 総務委員会 第11号

伊藤岳君 総務省には、プロバイダー自身による契約約款利用規約等に基づく迅速な開示被害者救済へ誠実に向き合う姿勢を強く求めたいと思います。  新谷副大臣にお聞きします。  二〇二〇年九月に公表したインターネット上の誹謗中傷への対応に関する政策パッケージでは事業者に対してどのような対策を促していますか、お示しください。

伊藤岳

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

TeCOTの利用者が適切な検査が受けられるように、厚生労働省といたしましても、運営委員会の議論も踏まえながら、登録医療機関運営実態を的確に把握するとともに、また適切な検査の実施に必要な知見、またさまざまな利用規約等もございますので、そういうものの周知徹底なども含めまして、引き続き、経済産業省と緊密に連携して、厚生労働省としても必要な対応を行ってまいりたいと存じます。

依田泰

2020-05-26 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

特に問題が多く生じているデジタルプラットフォーマーによる利用規約等の一方的な変更による手数料の引上げなどの問題についてでありますけれども、本法案では、その対策として、契約条件開示変更等事前通知を義務付ける程度となっております。本当に優越的な地位の濫用の防止、弱い立場である小規模事業者不利益回避につながるのかどうか、甚だ疑問な点も多いわけであります。  

石井章

2015-06-02 第189回国会 参議院 内閣委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

ただいま御質問の各種サービスに関する利用規約等準拠法、これでありますが、これ私人間の契約等法律行為でありますので、米国法と定めるかどうかというふうな問題と、日本の個人情報保護法の規律が外国事業者にも及ぶかどうかというふうな域外適用の問題、これは準拠法をどうするかということに関しては別の話であろうと思っておりますが、この契約準拠法につきましても、これは国際的にも当事者自治の観点から当事者間の合意

山口俊一

2011-05-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第18号

今お尋ねの、特にネット上の書き込みにつきましては、そういった対策に加えまして、ネットといった特殊性もあるものですから、サイト管理者等に対しまして、各社の利用規約等をお持ちなわけでございますが、この利用規約等に基づき、自主的な削除を含む適切な対応をおとりいただくように依頼を申し上げたところでございます。  

樋口建史

1980-11-11 第93回国会 参議院 建設委員会 第4号

それ以外のものにつきましては、当面の営農ということが、農地利用規約等について定められた範囲内で皆さんが同意をして行われるような農地が残るということでございます。  それから、従来の大都市法の中にもそういうような農用地区というものがあるわけでございますけれども、そういうようなものと軌を一つにしたものが残っていくということだと思います。

山岡一男

1980-11-06 第93回国会 参議院 建設委員会 第3号

ですから、普通に考えますと十年ぐらいが限度だなという感じで私ども解釈したいと思っておるわけでございますけれども、あくまでその時点におきまして周辺の土地施設整備状況等が余りいまと変わっていないというようなことでございましたら、さらにそういうものも具体の事情に応じて農地利用規約等の期間の延長等も行われまして、そういうものが継続していくということになろうかというふうに思っております。

山岡一男

1980-11-06 第93回国会 参議院 建設委員会 第3号

しかしながら、この農住組合法営農地区、「一団営農地」というのができまして、中に農地利用規約等も結ぶということを予定いたしております。全体の一般宅地並み課税につきまして、五十七年度一般の分が検討されるわけでございますが、その中の一環として、これもそのときどうするかということは同時に検討される問題であろうかと思います。

山岡一男

1980-11-06 第93回国会 参議院 建設委員会 第3号

しかしながら、これは国土庁といたしましては、やはり営農地区につきましては農地利用規約等もつくり、当面の営農継続を図るという地区でもございますので、その検討、御相談の中身におきましては、もし将来宅地並み課税が実施されるというようなことになった暁におきましても、これは当然適用外というふうにしていただきたいという立場で御相談申し上げたいと思っておる次第でございます。

山岡一男

1980-10-24 第93回国会 衆議院 建設委員会 第4号

しかし、その際、これは関係省庁間で十分協議をして方向が出るとわれわれ思っておりますが、国土庁といたしましては、当然のことながら、そういうふうな営農利用規約農地利用規約等もつくられるような農地でございまして当面の営農継続を図られるということが明らかな農地でございますので、その際にはもし宅地並み課税が全般にかかるというようなことになりましてもそれは外していただくという方向でそういうふうな検討を続けてまいりたいと

山岡一男

1980-10-24 第93回国会 衆議院 建設委員会 第4号

それから農地利用規約等につきましては市町村長がこれをオーソライズいたします。それから法案の中には特に指導、助言等につきまして十分に努めるようにという規定を設けております。いろんな意味で地方公共団体とかかわらしめますし、事業計画そのもの都市計画に従わなければならないというふうに規定がされております。

山岡一男

1980-10-22 第93回国会 衆議院 建設委員会 第3号

ただ、その場合に、五十七年度以降の固定資産税等のいわゆる宅地並み課税について検討をなされます中で、この一団営農地等に対する取り扱いについても、同時にその一環として検討されるということに相なるわけでございますけれども、私どもその際に、特に国土庁といたしましては、そういうふうな一団営農地につきましては、農地利用規約等もつくるというようなものでもございますし、前に申しました税制改正に関する答申の中にございます

山岡一男

  • 1